メルガーデン
(三条市) |
バラを中心とした園芸店。日本海側最大級の500種類のバラって自負するだけあって、種類は豊富。買いに行っても選べん (^^;) |
ソレイユ三条
(三条市) |
三条市内にある勤労青少年ホーム。沢山の講座があります。 私はここで、英会話やエアロビ、手話を習ってました(笑) 20代30代の仲間を作るには最適デス。 |
おさかな亭
(三条市) |
とにかくボリューム満天。地元の有名店。特に海鮮丼はご飯に辿り着く前にお腹いっぱい(^^;)3000円のコースがお勧めです! |
割烹食堂 もと井
(燕市) |
中之口川を眺めながら魚を中心とした新鮮な日本料理が堪能できます。
特に刺身の盛り合わせは10品以上入って1000円前後という安さ。行列必至デス。 |
YOU 遊 ランド
(田上町) |
家族向けの総合公園。全長80mのちびっこゲレンデや60mの滑り台、広大な芝生には、ミニアスレチックやびっくりハウスetc・・1日中楽しめます。 |
五十嵐川
(三条市) |
市内を横断する川です。渡瀬橋〜田島橋の間には川に沿ってサイクリングロードや河川敷公園があり、散歩スポットです。6月には三条名物凧合戦が行われます。 |
大崎山
(三条市) |
三条市内を一望できます。 |
加茂山公園
(加茂市) |
春には1300本もの雪椿が咲きます。公園内には、放し飼いのリス園や錦鯉の泳ぐ噴水などあり、自然を散策できます。これでもか〜て長さのローラー式滑り台(全長150m 標高差32m)は必見??(笑)です。休日にお子さんとお出かけ下さい! |
下条ダム
(加茂市) |
桜の季節には、ダムの周りを囲むように桜が咲きます。見下ろすと、ダム湖では釣りをしている人がいます。晴れた日におにぎりを持って出かけると気持ちいいです。隠れた穴場的スポット。 |
護摩堂山
(田上町 ) |
長すぎもせず、短すぎもせず、丁度いい散歩コースです。梅雨時には、山頂で約3万本のあじさいが咲き、あじさいを眺めながら流しそうめんも堪能できます(笑) |
トリムの森
(三条市) |
ここは知ってる人が意外と少ないのにびっくりしました。山を切りさいて公園になっており、ミニアスレチックを楽しむこともできます。近くには野球場もあり、のんびりした時間を過ごせます。 |
保内公園
熱帯植物園
(三条市) |
県内最大級の総ガラス張りの温室。2000本近い亜熱帯植物を鑑賞することができます。 |
八木ヶ鼻
(下田村) |
五十嵐川の上流にあり、100m以上の切りたった崖が自然の中に溶け込んでいます。はやぶさの繁殖地としても有名で、地元の人たちに親しまれています。 |
嵐渓荘
(下田村) |
友達のやってる宿です。近くには八木ヶ鼻や守門川など自然が豊富で、忘れていた何かを思い出させてくれるかも(笑)。県外客がとても多く、料理には定評があります。 |
新潟市内 |
新潟県立植物園
(新潟市)
|
広い敷地内にあるドーム型植物園。
空間を非常にうまく利用して、熱帯植物etc植えられており、演出の仕方が秀逸。中央の滝がシンボル。 |
けやき通り
(新潟市) |
グルメ通りとも知られるこの通り。
毎年、冬になると26万個のイルミネーションが点灯されるロマンチックなストリート。26万個のうちたった1つだけハートの形をした電球があるんだ。見つけた方は恋が成就するかも(^^) |
レストラン キリン
(新潟市)
|
上野精養軒で食べた以来の味。特選オムライスや特選ハヤシライスは絶品。
新潟に戻ってきて、未だキリンのデミグラスソースを越えるソースに出会ってません。 |
青山海岸
(新潟市)
|
8月には夕日に沈む日本海をバックに「日本海夕日コンサート」が行われます。毎年多彩なアーティスト達が6万人を越える聴衆を魅了する夏の恒例イベント。マリンスポーツのメッカとしても人気。 |
クレーシェル
(新潟市)
|
南ヨーロッパの民家をイメージした落ち着いたたたずまい。旬の果物にこだわった色とりどりのケーキは必見!新潟市内へ行く時はよく足を運ぶケーキ屋さんです。一度食べたらやめられません! |
セゾン・ド・ニイガタ
(新潟市) |
新潟駅ビル内にあり、新潟のお土産が一堂に揃うショッピングゾーン。立地上、時間を気にする観光客にも好評です。笹団子、美味しいですよ〜(笑) |
朱鷺(トキ)メッセ
(新潟市) |
H15.5月にできた複合施設。美術館やイベントホールも併設しています。金沢の全日空ホテルを10m超える、日本海側最高の高さからの景色は、絶景です。 |
県立鳥屋野潟公園
(新潟市) |
鳥屋野潟を一周する形で広がる広大な公園です。晴れた日には、シートとお弁当を持って遊びにくる家族の方でにぎわいます。石(岩)だけでできた公園ゾーンには驚きました! |
新潟市美術館
(新潟市) |
イベント展と常時展の同時開催の時は、沢山の作品が並び、見ごたえ充分!近くには西大畑公園もあり、散策も楽しめます。のんびりとした休日をお過し下さい。 |
新潟ふるさと村
(新潟市) |
新潟の情報が詰まったレジャーゾーン。県内の名産品は、ここですべてそろいます。明治・大正・昭和それぞれの新潟の生活をコンピューターで表現するコーナーは時間を忘れさせてくれますョ。 |
西堀ローサ
(新潟市) |
新潟市の中心、古町の地下に立ち並ぶファッションストリート。特に若者に人気のショップが多いのが特徴。噴水のある出会いの広場は待ち合わせにも最適です。 |
next21
(新潟市) |
新潟市のシンボル的建物です。中には、ファッションに関連するお店や飲食店が入っていて、最上階の展望室からは、古町の町並みを堪能できます。 |
万代シティ
(新潟市) |
新潟市内にあるショッピングエリアです。百貨店や映画館、専門店が並び、楽しい街並みをつくっています。地上100mの回転式展望台「レインボータワー」から晴れた日には佐渡も見えます。 |
万代シティビルボードプレイス
(新潟市)
|
万代シティ内にあり、無数のオシャレな広告看板を、ビル内外にディスプレイしたショッピングゾーン。個性豊かなショップが揃っています。 |
ビック・スワン
(新潟市) |
ご存知、アルビレックス新潟のホームグランドです。43,000人収容できます。試合や、イベントのない日は、自由に中を見学できます。最上段の席からの眺めはびびりますョ(笑) |
マリンピア日本海
(新潟市) |
日本海側最大の水族館。イルカのショーは必見です!前の席に座る方は水に注意です!!
私はかぶりました(笑) |
やすらぎ提
(新潟市) |
新潟市のシンボル、万代橋を眺めながら、水のせせらぎの音に耳を傾けましょう。夜のライトアップされた万代橋も、昼とは違った表情を楽しめます。 |
りゅーとぴあ
(新潟市) |
ここはイベントホールですが、あえて夜の敷地内(屋外)をお勧めします。ライトアップされた木々や建物がとても幻想的です。 |
その他の地区 |
阿賀野川ライン船下り
(阿賀野市)
|
50分間の川下りが楽しめマス。
四季によって変わる風景を眺めながら、ゆったり大人の遊びを堪能しましょう。 |
五十嵐邸ガーデン
(阿賀野市)
|
明治、大正時代そのままに、日本庭園を眺めなら食事できる豪農の屋敷。
離れの “Kura ・ 凛” もおススメです。 |
栃尾又温泉
自在館
(魚沼市)
|
情緒ある立たず前。貸切の露天風呂や内湯以外に、“うえの湯” “したの湯” と呼ばれる源泉を楽しめる温泉もアリ。 季節の山菜や地モノの魚、旬のものにこだわった料理もGOOD。日常から離れて、のんびりしたい方にオススメです。 |
苗名滝
(妙高市)
|
本の滝100選にも選ばれた滝。白い水しぶきに地響きにもにた轟音。55mの落差から怒涛のごとく滝壷に落ちる水は圧巻です。滝壺までの歩道も必見デス。 |
サントピアワールド
(阿賀野市)
|
恐竜コースターやワイルドジェットなど、大人から子供まで楽しめる自然豊かな遊園地。夏場には園内がライトアップされ、観覧車からは阿賀野市や新潟市の夜景も堪能できる素敵スポット。 |
竜ヶ窪温泉
竜神の館
(津南町)
|
2つの大きな露天風呂が特色。4時間、部屋を貸しきりに出来る、“若返りプラン”をお勧めします。料理はすっごく美味しいですが、絶対食べ切れません!! 要ポリケース持参 (笑) ふふふ。 |
阿賀の里
(阿賀野市) |
阿賀野川ライン下りを楽しめます。池があり、鯉が沢山います。餌を与えると、2重にも3重にも鯉が群がってきて、圧巻です(笑) |
当間高原リゾート
(十日町市)
|
高原一面に季節の花々が咲き、テニスやゴルフ、プール、温泉などが楽しめます。隣接するベルナティオは、とてもオシャレで、宿泊はもちろん、結婚式を挙げることもできます。 |
魚沼スカイライン
(展望台)
(塩沢町)
|
湯沢、塩沢、六日町の町を一望できます。越後三山や巻機連峰の間を縫うように並ぶ町並みは、雄大さを感じます。途中の道が狭いのがちょっと難かも。 |
越後七浦シーサイドライン
寺泊町〜巻町)
|
素晴らしい景色の連続です。日本海の夕日の名所として、「日本海夕日ライン」とも呼ばれています。海を横に、窓を開けて風を切りながらのドライブは、開放感に満たされます! |
おぎの湯
(佐渡市) |
8角形の特徴のある建物です。小木港から坂を登っていった高台にあります。湾や、小木の町が一望できて、とても見晴らしがいいです。小木町を訪れたら、また行ってみたいスポットです。 |
角田岬灯台
(巻町) |
灯台のふもとには、角田浜海水場があり、県内外から多くの観光客が訪れます。灯台は、夏にはライトアップされます。灯台を登ることも出来ますが、高所恐怖症の方は・・・(汗) |
花水
(新潟市)
|
南欧風の建物で、従来の温泉施設のイメージを一新。癒しとリラクゼーションがコンセプト。スイスのフェルセンテルメがモデルになっています。ここでは是非、エステorマッサージを体験して下さい! |
カーブドッチワイナリー
(巻町)
|
角田浜近くにあるオシャレなワイナリー。自家製100%のオリジナルワインを作っています。木のオーナーになり、出来たワインが月々送られてくるという、面白い企画もあります。 |
河原の湯
(妙高市) |
プチ秘境の楽しめる温泉(無料)。山の途中の駐車場に車を止めて、15分くらい歩いた山の中にぽつんとあります。乳白色の湯。開放感はピカ1ですが、ここ、混浴なんです(汗) |
恋人岬
(柏崎市)
|
あの蓮池夫婦も訪れた恋人岬。ここは夕方訪れることをお勧めします。ムードたっぷりのスポットです。 |
魚のアメ横
(寺泊町) |
10軒以上の魚屋さんが軒を連ねます。魚の種類や量もさながら、焼いたサザエやイカなど、日本海の幸をその場で味わうことが出来ます。 |
笹川流れ
(山北町)
|
笹川流れの醍醐味は、なんといっても海から見た陸の景色。定期的に遊覧船が出ていて、船上では、かもめの餌付けが体験できます。自然と触れ合う一瞬です(笑) |
佐渡金山展示資料館
ゴールデン佐渡
(佐渡市) |
徳川300年を支えた佐渡金山を再現しています。ハイテクロボットを使って、当時の様子をリアルに再現。坑内は涼しいので、上着が必要かも。 |
佐渡歴史伝説館
(佐渡市) |
実は最初、ここはあまり乗る気じゃなかったんです。が、しかし、行ってみると、周囲は日本庭園に囲まれて、館内も見ごたえ満載です。佐渡の歴史に触れましょう!おすすめです。 |
だいろの湯
(岩室村)
|
お湯はすべて100%源泉、かけ流し。大庭園露天風呂は広々とゆったりとしていて、くつろげます!硫黄の香りがぷんぷん(笑)毎日でも通いたくなる温泉です。 |
高田公園
(上越市) |
日本3大夜桜の1つ。公園はとても広く、整備されていて、気持ちいいです。6〜8月には、外堀いっぱいに蓮が埋め尽くし、圧巻です。個人的に好きなスポットです。 |
田代・かぐら・みつまた
(スキー場)
(湯沢町) |
個人的には一押しのスキー場。田代湖を横に眺めながらの滑走は最高です!うっとり・・・苗場スキー場とドラゴンドラで行き来できるので、ますます便利になりました。 |
天領の里
(夕凪の橋)
(出雲崎町)
|
海に向かって橋が架かっています。(まるで海の上に立っているかのよう(笑))その先端で、チェーンをまいて鍵をかけて、その鍵を海に投げると永遠に結ばれると言われています。 |
中津川渓谷
(津南町) |
前倉橋のある周辺が特に有名です。周りは断崖絶壁の岩々に渓流が流れ、秋の紅葉の頃はとても綺麗な景観を楽しめます。道幅が狭いので、対向車には注意が必要ですが・・ |
新潟県立植物園
(新潟市) |
熱帯植物ドームは必見です。園内には池があり、ハーブ園があり、展望台まであるんですョ!自然散策も可能です。お弁当持ってって食べたらおいしいだろ〜な〜。 |
新潟県立歴史博物館
(長岡市)
|
初めて行った時、館内の広さには驚かされました。時代時代の生活を、リアルに再現したコーナーや、雪国の生活を等身大の模型で再現した町など、見ところ満載です。 |
瓢湖
(阿賀野市) |
白鳥が飛来することで有名な湖。訪れる時間によっては、餌付けが見れます。 |
弥彦神社
(弥彦村) |
毎年11月初旬に菊祭りが開催されます。四季を通して訪れる楽しみがあり、いつも背筋がすーっと伸びる感覚がいいです。 |
弥彦の丘美術館
(弥彦村)
|
とても感じのいい美術館です!高台にあるので景色もグー。雰囲気を保つ為、BGMがないのも素敵です(^^)館内に友達がいるんですョ。建物そのものの雰囲気を楽しんで下さい! |
弥彦山
(弥彦村) |
山頂までは、弥彦スカイライン、ロープウェー、登山の3つの手段があります。眼下には日本海や、近隣の町並みが広がり、夜景のスポットとしても有名です。 |
蓮華温泉
(糸魚川市) |
日本で2番目に標高の高い温泉。以前は登山者しか行けなかったみたいですが、今は温泉ロッジまで車で行くことが出来ます。アルプスの山々を横に眺めながら入る温泉は、格別です。 |
ロマンの泉美術館
(弥彦村) |
とてもかわいらしい美術館です。「紙の宝石」と言われるエクスリプリスのコレクションを展示しています。個人的にはルイ・イカールに魅入りました!バイロス館もおすすめです。 |